ROUGHGRANGE FARMⅡ
Newgrange&Hillof Tara | ||
![]() |
4月1日はニューグレンジとタラの丘がメインです。8:00に朝食。名前から分かるように宿の目と鼻の先にニューグレンジのビジターセンターがあります。10:00に出発しビジターセンターで資料館を見学したあとバスに乗ってニューグレンジへ。11:15からガイドツアーが始まりました。この巨大古墳は5000万年前のものでどの民族かはわからないそうです。墓のちゅうしんまで1本の通路があり 1年でもっとも日の短い冬至の日に陽光が墓室にとどくようにできています。 |
![]() |
ROUGHGRANGE FARM | ゲイトウエイ | |
![]() |
![]() |
|
ニューグレンジ入り口 | ニューグレンジ | |
![]() |
13:00にビジターセンターに戻りカフエで昼食。14:00にドロヘダの街に行き生演奏をやっているパブを探しに。車に戻ると駐禁の紙が。タクシー専用の駐車レーンにとめてしまったみたいです。クレジット払い可能のようなので日本に帰ってから払いました。ちなみに40ユーロ。郊外にあるミルモントの要塞にはクラフトビレッヂみたいなのがあってニット製品をおみやげに買いました。 | ![]() |
ビジターセンターのカフエ | ミルモントの要塞 | |
![]() |
1時間半ほどでタラの丘へ。BC200年ごろ移入してきたケルト人の聖地ということです。世界各地に散ったアイルランド人にとっては「タラに帰る」は望郷の意味があります。19:30にドロヘダのレストランで夕食。ラーメンサラダ、フイッシュケーキ、シーフードプラター、チキンロインステーキ。21:00にパブにいったけれど生演奏はなくてアイリッシュミュージックのレコードを流すだけでした。11:30に帰宅。 | ![]() |
タラの丘 | タラの丘の古墳 |
![]() |
Ireland | |
|